37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

太田市議会 2022-03-07 令和 4年3月予算特別委員会−03月07日-01号

介護サービス課長富澤昭恵) 高齢者日常生活用具給付事業ということで、用具給付しております。その中で設置のほうまでを対応しているところでございます。 ◆委員(高藤幸偉) こういった形の制度で、もっと行政の方々に頑張っていっていただければなと思います。部長に一言、ご意見をいただければと思います。

太田市議会 2021-12-01 令和 3年12月定例会-12月01日-02号

もう一つにつきましては、日常生活用具給付事業で、日常生活用具とは、日常生活がより円滑に行われるための用具で、主な品目につきましては、ストマ装具紙おむつ点字ディスプレー人工喉頭入浴補助用具等となってございます。 ○議長斎藤光男) 白石さと子議員。 ◆30番(白石さと子) 次に、補装具及び日常生活用具利用者負担割合について伺います。 ○議長斎藤光男) 石塚福祉こども部長

太田市議会 2021-09-02 令和 3年 9月定例会−09月02日-02号

もう一つにつきましては日常生活用具給付事業がございます。日常生活用具は、日常生活がより円滑に行われるための用具で、主な品目につきましては点字ディスプレー、視覚障がい者用活字読み上げ装置拡大読書器などがございます。 ○議長斎藤光男) 高橋えみ議員。 ◆9番(高橋えみ) それでは、視覚障がい者347人の中で網膜色素変性症により視力や視野に障がいのある方の人数について伺います。

前橋市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-12-07

本市自立高齢者日常生活用具給付事業は、つえ、シルバーカー、手すり、スロープ、補聴器、助聴器等を複数組み合わせて、1人上限6万円、自己負担1割の給付事業を行っております。なので、昨年の補聴器、助聴器利用実績は13件と少なく、それも助聴器のみの利用でした。複数を組み合わせず、補聴器のみ利用する場合は、この上限の6万円まで使えるように給付事業拡充を行うべきと考えますが、いかがでしょうか。  

前橋市議会 2020-08-19 令和2年_教育福祉常任委員会 本文 開催日: 2020-08-19

長寿包括ケア課長)本陳情は、加齢性難聴者中等度軽度者に対しまして、市独自の補聴器に係る助成制度の創設と自立高齢者日常生活用具給付事業における補聴器及び助聴器上限金額を引き上げる等の改善を図っていただきたいという趣旨のものでありますが、長寿包括ケア課の考え方を説明させていただきます。  

前橋市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2019-12-05

本市ではかなり前から県の助成を受けて自立した高齢者日常生活用具給付事業として1割負担上限2万円の現物支給補聴器、助聴器購入助成制度があり、自立した高齢者対象としているにもかかわらず、昨年度は利用者は11人と極めて少数です。市民への周知が弱過ぎると思います。しかも、介護保険利用者対象にしていません。

前橋市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2019-06-06

本市では、自立した高齢者日常生活用具給付事業としての補聴器利用者は、平成27年度は2人、平成28年度はなし、平成29年度で4人と極めて少数です。制度市民に周知されていないことや自立した高齢者に限定していること、制度利用範囲や方法が実態に合わないのではないかと思われます。

高崎市議会 2018-06-11 平成30年  6月 定例会(第3回)−06月11日-02号

日常生活用具給付事業につきましては、重度の身体障害者に対し、自立した日常生活を送るために必要な用具購入費用の一部を助成する事業でございます。日常生活用具にはさまざまな種類があり、代表的な用具としては、ストマ装具や、たん吸引器特殊寝台移動用リフト視覚障害者用拡大読書器聴覚障害者用屋内信号装置紙おむつ等がございます。

太田市議会 2015-02-20 平成27年 3月定例会-02月20日-04号

このようなことから、本来の見舞金趣旨に立ち戻り、一昨年4月1日に施行された障害者総合支援法におきまして、難病患者等につきましても障害者自立支援サービス利用できるようになったこと、また、本年1月1日施行の難病新法におきまして、医療費自己負担割合が従来の3割から2割に削減されたこと、さらにストーマ用装具利用者等に対しましても、既に本市では日常生活用具給付事業に上乗せした形で独自サービスを展開していること

富岡市議会 2013-03-19 03月19日-一般質問-02号

議員さんのご指摘のとおり、今回の生活扶助基準額の見直しに伴い、保育所保育料免除にかかわる階層区分児童保護費等負担金等小児慢性特定疾患児日常生活用具給付事業、養育医療給付事業結核児童養育給付事業病児、病後児保育利用料免除児童入所施設措置徴収金障害児入所支援措置養護老人ホームへの入所措置介護保険社会福祉法人等による利用者負担軽減制度国民健康保険料免除制度国民健康保険

渋川市議会 2013-03-05 03月05日-04号

説明欄5行目、地域生活支援事業は、133ページにわたりますが、障害者総合支援法に基づく相談支援事業コミュニケーション支援事業移動支援事業日常生活用具給付事業、手話講習会実施事業及び地域活動支援センター運営事業に係るもの、そのほか市町村が必要に応じて選択して実施する身体障害者自動車改造費補助事業福祉ホーム事業、日中一時支援事業障害者スポーツレクリエーション事業訪問入浴サービス事業、ボランティア

安中市議会 2012-12-06 12月06日-01号

1項2目障害者福祉費につきましては、補装具事業で310万円の追加を、日常生活用具給付事業で112万円の追加を、移動支援事業で390万円の追加を、20節扶助費でそれぞれお願いいたしたいわけでございます。  1項10目健康増進施設費につきましては、健康増進施設恵み家事業特別会計予算補正によりまして繰出金で150万6,000円の追加をお願いいたしたいわけでございます。  

安中市議会 2012-03-16 03月16日-03号

また、他市における地域生活支援事業実施状況でございますが、地域生活支援事業地域社会資源利用者状況に応じて柔軟に実施することができる事業でございますので、それぞれの市の状況に応じて実施状況が異なっておりますが、中でも相談支援事業コミュニケーション支援事業日常生活用具給付事業、移動支援事業地域生活支援センター事業につきましては必須事業とされております。

藤岡市議会 2011-03-09 平成23年第 1回定例会-03月09日-03号

障害者自立支援法では、第77条1項の2に、市町村は、厚生労働省令で定めるところにより、地域生活支援事業として、日常生活上の便宜を図るための用具であって、厚生労働大臣が定めるものの給付または貸与、その他の厚生労働省令で定める便宜を供与する事業を行うと規定しており、日常生活用具給付事業を行うよう定め、補助金負担割合を国100分の50、都道府県100分の25、市町村100分の25としています。  

  • 1
  • 2